機能
想い出アルバム
写真を通じて故人様の思い出を振り返ることができます。家系図を写真として登録できます。
プロフィール
故人様のプロフィールなどをご紹介、掲載できます。また資格や功績、表彰なども掲載が可能です。
墓地の場所を掲載
普段は離れて暮らす親族の方やお墓参りの間隔が空いてしまったときなどにご活用ください。
お墓参り報告
誰がいつお墓参りしたのか?ご親族様にメッセージをお知らせすることができます。お知らせ方法は「メールで送信」または「デジタル過去帳にコメントを残す」の2つから選択できます。オプションで画像(2MB)をメッセージと同時にメール送信できます。ご親族様のコミュニケーションツールとしてご使用ください
SNSとの連携
Facebook、Twitter、InstagramなどのSNSとの連携やブログとの連携も対応可能です。また、LINEに送るボタンが標準装備されています。
多彩なオプション
動画の埋め込みや音楽の再生、お経や祝詞に至るまで映像メディアや音声メディアに関する情報を掲載可能です。また、プロフィール項目の追加やご命日の連絡や回忌事前連絡など様々なオプション機能をご用意しております。詳しくはスタッフまでお問い合わせください。
ご契約について
お客様の声
無理を言ってお彼岸までに制作を急いでいただきました。ご対応ありがとうございました。両親のデジタル過去帳ですが、古い写真をきれいに残していただいて感謝いたしております。

写真データのやり取りで手間取ってしまいましたが、とても親切で丁寧な対応に大変満足しております。完成したデジタル過去帳の完成度にも本当に満足しております。ご対応いただき感謝いたします。

QRコードのシールが2枚標準添付とありますが、お墓で使用する場合は、別途オプションのステンレス銘鈑が必要なことをどこかに記載してください。デジタル過去帳は良いサービスだと思いますが、申込者のわからない部分も詳しく説明をお願いします。

良いものを作りたいという気持ちからリリースまで時間がかかりましたが、対応いただき感謝しています。我が家では位牌にQRコードを貼って使用していますが、娘からお参り通知を送りすぎると怒られます。お参りした回数や日時などを他の方法で残せる対応を是非検討してください。

生前の母親が「兄弟で仲良くやって欲しい」という内容のことをよく話していました。デジタル過去帳のお参り報告は、母の達ての希望が叶う良いサービスです。今では兄弟で連絡取り合う機会が増えました。

永代供養墓を購入した際にデジタル過去帳を紹介されました。とても良いシステムで満足しています。三回忌コースから十三回忌コースへの変更を希望していますが、検討をお願いします。

電話で申し込みました。スタッフの方が親切に対応してくださいました。両親の生きた証をお墓参りで見られることを喜んでおります。

主人が亡くなり、知人の紹介で利用登録を行いました。電話1本ですべて対応いただき感謝しています。主人が生きた証を孫や曾孫に伝えられることに感謝しています。

デジタル過去帳が選ばれる理由
デジタル過去帳が選ばれる理由をまとめてみました。
- 故人様の生きた証が残せる
- ご子息にご先祖様の事を残せる
- 親族間のコミュニケーションツールに最適
- ご先祖様の写真や映像が残せる
デジタル過去帳の使われ方としてどのようなシーンがあるのでしょうか?
シーン
デジタル過去帳のコンセプトは「遺し」「伝え」「繋がる」です。人は一人一人に歴史が有り、人生にドラマがあるのだと思います。今までの日本の文化は、それらの歴史や経験をそれぞれが聞いて語り継がれてきた歴史があります・・・あなたしか知らないご先祖様やご自身の歴史やドラマを是非、「遺し」「伝え」「繋がる」ツールとしてデジタル過去帳をご活用ください。
お知らせ
- 2017年11月7日 販売体制変更に伴うお知らせ
- 2017年11月1日 11月7日より販売体制が変更になります。
- 2017年10月18日 10/20(金)のお申込み分をもってエンディング産業展出展記念サービスは終了させていただきます。
- 2017年10月17日 11月より新機能が追加されます。
- 2017年9月28日 オプションQR銘板のページを新設いたしました